家で色々自炊!簡単レシピ付き。

皆さんこんにちは。
最近コロナだなんだと騒がしいですね。
予防や対策も大事ですが、心が疲弊しないように楽しいこともしていかないとですね。
よしやです。



この土日は久しぶりに家に引きこもってました。
割と最近は土日に遊びに行くことが多かったから、久しぶりにヒキコモリですw
そこで色々自炊をしたので、作ったものを紹介していこうと思います。



最近料理系のユーチューバーさんの動画を見たりするんですが、
「大根の皮が美味しい。むしろ本体より美味しいから皮だけで売って欲しいレベル」って言っているのを見て、僕も大根の皮を食べてみることにしました。


大根はヒゲを取ってから、桂剥きにします。
どうせ皮を食べるんで不器用に厚く剥いちゃってOKです。


その大根の皮を細く切っていきます。
細く切ったら塩で揉みこんで少し置いておきます。
10分ぐらい?漬け込んだら、水でザっと塩を洗いながします。


この時点で普通に美味しいです。
後は軽く味付けをしていきます。
今回は梅干しを潰して混ぜ込んで…

完成っ!

大根の皮の梅肉和え


食感がシャキシャキしてて、副菜にピッタリです。
冷蔵庫に入れたら2~3日は美味しく食べれると思います。

ちなみに大根の本体は、イカと一緒に煮物にしました。

大根とイカの煮物

こっちは特に変わったことはしてません。

イカは既にバラしてあるのを買ってきて、小さな骨というかスジを軽く取り除きます。
大根は適度な大きさに切って、軽く下茹でしておきます。

そのイカと大根を、ダシ、醤油、みりん、お酒、砂糖で煮込んでいきます。
分量は適当…というかノリでつっこんで「なんか美味しいな」と思うぐらいの味にします。
圧力鍋で煮込んで、その後冷ましてから、冷蔵庫で2日ぐらい置いたものが画像です。

大根とイカって、相乗効果でめっちゃ柔らかくなって美味しいんですよね(*‘ω‘ *)



手の込んだ料理もいいんですが、休日起きてほわほわしてる状態だとサッと作れるご飯もいいですよね。
次はお昼に作ったサラスパです。

冷やしサラダスパゲティ

これもかなりシンプルです。
パスタはアルデンテよりも更に茹でて、完全に芯がなくなった状態にします。
そうしたら冷水で麺を締めます。
冷やした麺はキッチンペーパー等でキレイに水分を取ると、味が薄くならなくていいんですが
めんどくさいので、ザルで念入りに水を切ってヨシ!としちゃいますw

冷やして水分を切ったパスタに、種を取ったキュウリ、ミニトマト、油を切ったツナを入れて、少量の白出汁と適量のポン酢で和えます。
お皿に盛り付けたらマヨネーズをお店っぽい感じにかけて完成!

まあマヨネーズとかポン酢とか、美味しさは約束されてますよねw



 美味しさが約束された食べ物と言えば、
トマト煮込みもそうですよね。

牛肉のトマト煮込み


フライパンで牛肉を塩コショウで炒めた後、
ブロッコリー、アスパラ、シメジ、エリンギを入れて、
カットトマト缶を入れます。
コンソメ1粒と乾燥バジルを入れて煮込めば簡単美味しいトマト煮込みの完成!

豚肉でも鶏肉でも美味しいんですが、牛肉が一番お酒に合う気がします♪



同じような材料でちょっと味付けが違うのも作りました。
さっきは牛肉でしたが、こっちは豚肉とタラを使ってます。

豚肉とタラの洋風蒸し焼き 


初めに豚肉を塩コショウで炒めて、上の料理と同じく、ブロッコリー、アスパラ、シメジ、エリンギを入れて炒めます。
さっきはフライパンで作ったんですが、今度はダッチオーブンで作ってます。
ある程度火が通ったら、コンソメ半粒、タラ、ミニトマトを入れて
お酒を入れてからダッチオーブンの蓋をして蒸し焼きにします。
弱火で10分ぐらい加熱したら出来上がり!


豚肉は無くてもいいかな?という気はしますが、これはこれでとても美味しいです。



こんな感じで色々作って休日を楽しんでました。

あと、野菜ダシとコンソメで味付けしたキャベツのポトフなんかも作ったりしたんですが…


「このポトフ!チ〇ポの形みたい!チン〇トフ!チ〇ポトフ!wwwww」とか一人で大はしゃぎしてましたw
お前小学生かwwww

なお味はとても美味しかったです。

ウイルスが流行ってて、外に出れない…。そんな時でもこうやって楽しく料理をすれば素敵な休日を過ごせますよね。
皆さんも自分が好きなメニューを自炊してみてはいかがでしょうか♪






でもチン〇トフは正直どうかと思う

コメント