皆さんこんにちは。
『ダンベル何キロ持てる?』を見ては筋トレをして、
『ゆるキャン△』を見ては冬キャンプをして、
『ヤマノススメ』を見ては山に登る。
そんなオタクでありたいよしやです。
アニメとかにすぐ影響されるタイプの僕ですが、今回は山に登ってきました!
静岡県の熱海市、函南町、伊豆の国市にまたがる玄岳(くろたけ)というところです。
ネットで見たかぎり、標高も低く初心者向けのわりには景色が良いということなので
以前から行ってみたいなぁとは思ってました。
そして金曜の夜、天気予報を見ると晴れの予報!
これは…行ってみてもいいんじゃないか…?と思い、朝早起きして電車の飛び乗ってみました!
まあ早起きと言っても7時起きでしたが…w
というわけで今回のブログは山登り!写真多めでお送りします。
電車でJR熱海駅まで行き、そこからバスに乗り、玄岳ハイクコース入り口に到着!
この時点でなんだかんだで10時になってました。
そこから登山道まで歩くんですが…。
舗装された道路って逆に足が疲れるんですね…w
知識としては知ってましたが、こんなにアキレス腱が伸びっぱなしになるとは…w
バス亭から15分ほど歩くと登山道に到着!ようやく本格的な山登りの雰囲気になってきます。
しかしまったく人に会いません…。
「山では人とすれ違ったら挨拶をしましょう」というマナーがあるんですが、
高尾山とかに登った時は
「こんにち、こん、こん、ここここんにこんにこにこにこにちちちちちHEYYO!」
みたいに壊れたDJみたいな状態になったんですが、
今日は開始1時間ぐらい歩いても1人もすれ違いません。
そんなことを考えていたらガサガサっと音がしたので
「あ、ようやく人とすれ違うのかこんにt」とか思っていたら
そこには1mはあろうかという巨大なイノシシが…
あばばばばばば
距離にして30mほど。
確かいきなり大声を上げたり、逃げたりするのはダメだったような…。と身構えていたら
こっちに気付いているのかいないのか、そのままどこかに走りさってしまいました。
これはちゃんと鈴とか買って鳴らしながら歩かないとダメですね…。
あ、もちろん写真なんて撮ってる余裕はありませんでした。
気を取り直して歩いていたら看板がありました。
「帰る時 私は新品です!」
なかなかのパワーワードですね。
でも空気も美味しく、リフレッシュ出来てるのは確かです。
ぼっち登山なので誰に気にすることもなく、気軽に小休止をはさみつつ頂上を目指します。
90分ぐらい歩いたら、景色が段々開けてきました。
もう頂上は近いかなー?と思いつつ歩くと、分岐の看板が。
もう頂上もすぐ近くっぽいです。
景色も木が少なくなってきてて、見晴らしがよくなってます。
ここに来てようやく人とすれ違いました。
オフシーズンだから人が少ないのかな?
もう頂上らしきとこは見えてるのでえっちらおっちら頑張って登って…!
無事登頂~!
本当ならガッツリと富士山が見えるはずなんですが、富士山には雲がかかってて見えませんでした。
ザンネン…。
かかった時間は2時間ぐらいでした。ちょうどお昼12時ぐらいです。
話に聞いてた通り、360度のパノラマでめっちゃいい景色です。(若干草が邪魔だけどw)
これは来てよかった…。
景色を堪能したらお昼ご飯にします。
山頂は風が強くて体感温度がガクンと下がったので、持ってきたダウンを着込んでからお昼の用意をします。
今日のお昼はホットサンドと明太子クリームパスタです(*´▽`*)
ホットサンドは、食パン2枚にバターを塗って、ベーコン2枚、とろけるチーズ1枚、セブンイレブンのポテトサラダ半分をはさんで、ホットサンドメーカーで焼きました。
明太子クリームパスタは、水200cc、牛乳200ccを沸騰させて、ベーコンとエリンギを突っ込み、半分に折ったパスタを100g入れて茹でます。
ある程度いい感じになったら、パスタソースの元の明太子を1人前、ポテトサラダ(半分)、とろけるチーズを1枚入れて蓋をしてさらに煮込みます。
仕上げに刻み海苔とコショウをかけて完成!
クリーミーな明太子とポテトサラダのホクホク感が合わさった美味しいスープパスタが出来ました(*´▽`*)
パスタ1人前とホットサンドを食べてお腹いっぱいになったとこで、近くにあるという氷ヶ池というとこに行ってみます。
さっきの分岐の看板のところまで戻って、氷ヶ池に向かいます。
看板によると15分程度ということ。
…が、事前に調べて知ってはいたけどなかなかの急斜面です。
ロープが設置してあって、手も使って降りないと危ないレベルです。
そうこうしてると段々池が見えてきました。
しかし道なりに行っても何故か池につかずに、道路に出てしまいました。
とりあえずマップとネットを駆使して道を検索します。
そうしてなんとか氷ヶ池に到着!
なんとなくDrストーンの硫酸の泉を彷彿とさせますね…w
キャーリューサーン
ゆっくりとしたいとこですが、ここに来るまでに結構時間がかかってしまってるので、少し休んだら出発します。
山を越えてきた感じなので、このまま函南方面に降りようかな。とも思ったんですが、
そっちは未予習だったし、初見未予習です^^ って状態でのルートはさすがに山では危ないと思ったので、一回玄岳の頂上まで戻ることにしました。
玄岳頂上←→氷ヶ池のルートは基本的に高低差が大きく、斜度もけわしいので
ちょっと大変ですね…。
でもその分景色はいいので、山登りっ!って感じがして気持ちいいです。
午前中のハイクコースからの頂上は乾いた道でしたが、
氷ヶ池側の斜面は氷が残ってたりしました。
結構な急斜面なので大変ですが、あんまりゆっくりしてると日が暮れてしまいます。
(登山は大体3時には下山するのが推奨されてます)
かなり息絶え絶えになりつつ2回目の登頂!!!
2回目の登頂時点で午後2時でしたが、もう山頂には誰もいませんでした。
ちょっと日が傾いてきてますしね。
ここからは午前中に来た道を戻るだけなので、さっさか降ります。
大体90分ぐらいで登山道まで戻ってきました。
この時点で3時25分。
バスは30分に1本しかないんですが、時間を見るとあと10分でバスの時間。
行けるか?と思って駆け足ぎみに降りたんですが、
下り道の
アスファルトを
一日歩いてヘロヘロの足で
走る
この行動が間違いでした…。
バスはギリギリ間に合ったんですが、もう足というか下半身全体が吊りそうで
バスの車内で産まれたての小鹿みたいにプルプルしてました…w
熱海駅について、ヘロヘロの状態だったんですが、なんと駅前に足湯がっ!
さっそく足湯に使って、一息つけました。
流石熱海。駅前に公衆足湯があるとは…。
少し足の疲れが取れたので、熱海の散策することにしました。
まだ4時ぐらいでしたしね。
とりあえず熱海と言えば…
温泉!
立ち寄り湯をやってるとこがかなり多いので助かりますね。
サウナはなかったんですが、お風呂自体は気持ちよかったです。
お風呂で暖まったらお腹が空いてきたので、海のほうへ降りてみることにしました。
なんか熱海って、日本っぽくないですよね…w
いい意味でどこか外国のリゾートに来た気分になります。
そして目の前に海浜公園があったので行ってみることに。
近くにコンビニがあったので、お酒を買って…
海を見つつ乾杯っ!
あー…車じゃなくて電車で来たのはこの瞬間のためですよ(*´ω`)
海を見ながらお酒を楽しんでるといつのまにか辺りは暗くなってました。
登山用にダウンも持ってきたし、寒くなることもなく気持ちよく過ごせました。
どこかでご飯食べようかなぁ。と思ってたんですが、コンビニで買ったお酒とおつまみで割とお腹がいっぱいになったので、駅に戻ることにしました。
いやぁ…今回の玄岳。
氷ヶ池に行った時は時間がオーバーしちゃうかな?とちょっとあせったけど
景色も良かったし、お昼のご飯も美味しかったし、空気もよかった。
熱海の温泉も気持ちよかったし、海も綺麗だし、街並みもどことなく異国情緒があってステキでした。
うん!今回の突発登山!大成功!また来たいです!
…と思いながら海岸から駅に戻ろうとしたら、物凄い坂道…。
あ、うん、駅から下ったから登るのは当たり前なんだけどさ、
もうお風呂入った時点でモードはオフになってるし、バスへのダッシュで膝は死んでてガクガクするし、もう普通に段差を歩くだけで膝がめちゃくちゃ痛いんですががががが
帰り道、死んだような状態で電車に揺られるよしやさんがそこにはいましたとさw
『ダンベル何キロ持てる?』を見ては筋トレをして、
『ゆるキャン△』を見ては冬キャンプをして、
『ヤマノススメ』を見ては山に登る。
そんなオタクでありたいよしやです。
アニメとかにすぐ影響されるタイプの僕ですが、今回は山に登ってきました!
静岡県の熱海市、函南町、伊豆の国市にまたがる玄岳(くろたけ)というところです。
ネットで見たかぎり、標高も低く初心者向けのわりには景色が良いということなので
以前から行ってみたいなぁとは思ってました。
そして金曜の夜、天気予報を見ると晴れの予報!
これは…行ってみてもいいんじゃないか…?と思い、朝早起きして電車の飛び乗ってみました!
まあ早起きと言っても7時起きでしたが…w
というわけで今回のブログは山登り!写真多めでお送りします。
静岡県熱海 玄岳
電車でJR熱海駅まで行き、そこからバスに乗り、玄岳ハイクコース入り口に到着!
この時点でなんだかんだで10時になってました。
そこから登山道まで歩くんですが…。
舗装された道路って逆に足が疲れるんですね…w
知識としては知ってましたが、こんなにアキレス腱が伸びっぱなしになるとは…w
バス亭から15分ほど歩くと登山道に到着!ようやく本格的な山登りの雰囲気になってきます。
しかしまったく人に会いません…。
「山では人とすれ違ったら挨拶をしましょう」というマナーがあるんですが、
高尾山とかに登った時は
「こんにち、こん、こん、ここここんにこんにこにこにこにちちちちちHEYYO!」
みたいに壊れたDJみたいな状態になったんですが、
今日は開始1時間ぐらい歩いても1人もすれ違いません。
そんなことを考えていたらガサガサっと音がしたので
「あ、ようやく人とすれ違うのかこんにt」とか思っていたら
そこには1mはあろうかという巨大なイノシシが…
あばばばばばば
距離にして30mほど。
確かいきなり大声を上げたり、逃げたりするのはダメだったような…。と身構えていたら
こっちに気付いているのかいないのか、そのままどこかに走りさってしまいました。
これはちゃんと鈴とか買って鳴らしながら歩かないとダメですね…。
あ、もちろん写真なんて撮ってる余裕はありませんでした。
気を取り直して歩いていたら看板がありました。
「帰る時 私は新品です!」
なかなかのパワーワードですね。
でも空気も美味しく、リフレッシュ出来てるのは確かです。
ぼっち登山なので誰に気にすることもなく、気軽に小休止をはさみつつ頂上を目指します。
90分ぐらい歩いたら、景色が段々開けてきました。
もう頂上は近いかなー?と思いつつ歩くと、分岐の看板が。
もう頂上もすぐ近くっぽいです。
景色も木が少なくなってきてて、見晴らしがよくなってます。
ここに来てようやく人とすれ違いました。
オフシーズンだから人が少ないのかな?
もう頂上らしきとこは見えてるのでえっちらおっちら頑張って登って…!
無事登頂~!
本当ならガッツリと富士山が見えるはずなんですが、富士山には雲がかかってて見えませんでした。
ザンネン…。
かかった時間は2時間ぐらいでした。ちょうどお昼12時ぐらいです。
話に聞いてた通り、360度のパノラマでめっちゃいい景色です。(若干草が邪魔だけどw)
これは来てよかった…。
景色を堪能したらお昼ご飯にします。
山頂は風が強くて体感温度がガクンと下がったので、持ってきたダウンを着込んでからお昼の用意をします。
今日のお昼はホットサンドと明太子クリームパスタです(*´▽`*)
ホットサンドは、食パン2枚にバターを塗って、ベーコン2枚、とろけるチーズ1枚、セブンイレブンのポテトサラダ半分をはさんで、ホットサンドメーカーで焼きました。
明太子クリームパスタは、水200cc、牛乳200ccを沸騰させて、ベーコンとエリンギを突っ込み、半分に折ったパスタを100g入れて茹でます。
ある程度いい感じになったら、パスタソースの元の明太子を1人前、ポテトサラダ(半分)、とろけるチーズを1枚入れて蓋をしてさらに煮込みます。
仕上げに刻み海苔とコショウをかけて完成!
クリーミーな明太子とポテトサラダのホクホク感が合わさった美味しいスープパスタが出来ました(*´▽`*)
パスタ1人前とホットサンドを食べてお腹いっぱいになったとこで、近くにあるという氷ヶ池というとこに行ってみます。
さっきの分岐の看板のところまで戻って、氷ヶ池に向かいます。
看板によると15分程度ということ。
…が、事前に調べて知ってはいたけどなかなかの急斜面です。
ロープが設置してあって、手も使って降りないと危ないレベルです。
そうこうしてると段々池が見えてきました。
しかし道なりに行っても何故か池につかずに、道路に出てしまいました。
とりあえずマップとネットを駆使して道を検索します。
そうしてなんとか氷ヶ池に到着!
なんとなくDrストーンの硫酸の泉を彷彿とさせますね…w
キャーリューサーン
ゆっくりとしたいとこですが、ここに来るまでに結構時間がかかってしまってるので、少し休んだら出発します。
山を越えてきた感じなので、このまま函南方面に降りようかな。とも思ったんですが、
そっちは未予習だったし、初見未予習です^^ って状態でのルートはさすがに山では危ないと思ったので、一回玄岳の頂上まで戻ることにしました。
玄岳頂上←→氷ヶ池のルートは基本的に高低差が大きく、斜度もけわしいので
ちょっと大変ですね…。
でもその分景色はいいので、山登りっ!って感じがして気持ちいいです。
午前中のハイクコースからの頂上は乾いた道でしたが、
氷ヶ池側の斜面は氷が残ってたりしました。
結構な急斜面なので大変ですが、あんまりゆっくりしてると日が暮れてしまいます。
(登山は大体3時には下山するのが推奨されてます)
かなり息絶え絶えになりつつ2回目の登頂!!!
2回目の登頂時点で午後2時でしたが、もう山頂には誰もいませんでした。
ちょっと日が傾いてきてますしね。
ここからは午前中に来た道を戻るだけなので、さっさか降ります。
大体90分ぐらいで登山道まで戻ってきました。
この時点で3時25分。
バスは30分に1本しかないんですが、時間を見るとあと10分でバスの時間。
行けるか?と思って駆け足ぎみに降りたんですが、
下り道の
アスファルトを
一日歩いてヘロヘロの足で
走る
この行動が間違いでした…。
バスはギリギリ間に合ったんですが、もう足というか下半身全体が吊りそうで
バスの車内で産まれたての小鹿みたいにプルプルしてました…w
熱海駅について、ヘロヘロの状態だったんですが、なんと駅前に足湯がっ!
さっそく足湯に使って、一息つけました。
流石熱海。駅前に公衆足湯があるとは…。
少し足の疲れが取れたので、熱海の散策することにしました。
まだ4時ぐらいでしたしね。
とりあえず熱海と言えば…
温泉!
立ち寄り湯をやってるとこがかなり多いので助かりますね。
サウナはなかったんですが、お風呂自体は気持ちよかったです。
お風呂で暖まったらお腹が空いてきたので、海のほうへ降りてみることにしました。
なんか熱海って、日本っぽくないですよね…w
いい意味でどこか外国のリゾートに来た気分になります。
そして目の前に海浜公園があったので行ってみることに。
近くにコンビニがあったので、お酒を買って…
海を見つつ乾杯っ!
あー…車じゃなくて電車で来たのはこの瞬間のためですよ(*´ω`)
海を見ながらお酒を楽しんでるといつのまにか辺りは暗くなってました。
登山用にダウンも持ってきたし、寒くなることもなく気持ちよく過ごせました。
どこかでご飯食べようかなぁ。と思ってたんですが、コンビニで買ったお酒とおつまみで割とお腹がいっぱいになったので、駅に戻ることにしました。
いやぁ…今回の玄岳。
氷ヶ池に行った時は時間がオーバーしちゃうかな?とちょっとあせったけど
景色も良かったし、お昼のご飯も美味しかったし、空気もよかった。
熱海の温泉も気持ちよかったし、海も綺麗だし、街並みもどことなく異国情緒があってステキでした。
うん!今回の突発登山!大成功!また来たいです!
…と思いながら海岸から駅に戻ろうとしたら、物凄い坂道…。
あ、うん、駅から下ったから登るのは当たり前なんだけどさ、
もうお風呂入った時点でモードはオフになってるし、バスへのダッシュで膝は死んでてガクガクするし、もう普通に段差を歩くだけで膝がめちゃくちゃ痛いんですががががが
帰り道、死んだような状態で電車に揺られるよしやさんがそこにはいましたとさw
コメント
コメントを投稿